ホームへ戻る               

群馬県和算研究会・会誌「会報」総目録 第50号〜第36号

第50号(平成28年3月24日)『会報』最終号 以下『和算ジャーナル』につづく
巻頭言 『会報』50号を記念して 会長 小林龍彦
群馬県和算研究会創立から10年間の歩み 名誉会長 大竹茂雄
会報50号に寄せて 副会長 中村幸夫
【特集】 新発見算額資料関連  
貫前神社所蔵『懸下ノ神社ニ掲ゲラレタル數學問題』について 小林 龍彦、大竹 茂雄、松本 登志雄、田部井 勝稲
県下の神社に掲げられたる数学問題(No.86を中心に) 中村幸夫
新算額No.48の解法 群馬郡佐野村金毘羅神社 長井 宏之
市川行英門人・石井弥四郎和儀のこと 山口 正義
文様小景 小曽根 淳
和算は日本の文化 藤岡 良一
茨城県結城市山川不動堂の算額について 鶴見 和之
茨城県板橋不動願成寺問1の図形は本当に描けるのか? 赤木 操
反転図と算変式により算額問題を解く 田部井 勝稲
東京都大国魂神社の算額解法 木下 宙
「たけしのコマ大数学科」の背景の和算問題  鈴木 俊行
フィボナッチ数列と電子回路の話し 小林 春夫・小林 佑太朗
まだあった、こんなに巨大な問題解きの未開拓分野が! 長井 宏之
算額巡りとご朱印 天谷 賢児 
群馬県桐生市出身の世界的数学者 岩澤健吉 田部井 勝稲
上毛和算春秋 みやま・さんひつ
群馬県和算研究会活動報告 (H26.11〜H28.2)  事 務 局
「群馬県和算研究会」のISBN図書出版者コードを取得 事 務 局
【資料】群馬県和算研究会『会報』1号〜49号 総目録 
編集後記 田部井
第49号(平成26年11月19日)
巻頭言 建部賢弘生誕350周年Takebe Conference 2014 について 小林龍彦
和算初心時代の感想 松本登志雄
黒岩八百蔵について 大竹茂雄
須賀宇太郎と須賀善太郎吉辰は同一人物では? 鈴木俊行
正多角形の作図法 鶴見和之
算変法で使われる反転不変式について 田部井勝稲
小山高専「和算貴重書特別展示会」支援報告 中村幸夫
上毛和算春秋 みやま・さんひつ
編集後記 田部井
第48号(平成25年11月24日)
巻頭言 (算額に思うこと ?「世界文化遺産」への道) 小林龍彦
我が国に伝えられた、17世紀初頭の三角関数表 小曽根淳
連分数と零約術について (U) 鶴見和之
Mathematicaを使った算額の数値解法
?足利市ばんな寺?
赤木 操
小暮武申の「正一位諏訪大明神」奉納算額をめぐって 中村幸夫
球反転法による稲荷神社の算額解法 田部井勝稲
栃木県・雷神社の算額解法 赤木 操
上毛和算春秋 みやま・さんひつ
編集後記 中村
第47号(平成24年10月20日)
巻頭言 (中国科学技術史・数学史新譚) 小林龍彦
木暮家蔵の拾幾解・容術第一問の解義 中村幸夫
連分数と零約術について 鶴見和之
群馬の算額にみる比較的難しい楕円問題(その2)
?榛名神社 群算No.143-2?
松浦 勉
重心問題1 清水寺 群算No.102の解法 中村幸夫
重心問題2 清水寺 群算No.120の解法 天谷賢児
妙義神社 群算No.129の解法(反転法) 田部井勝稲
上毛和算春秋 みやま・さんひつ
編集後記 天谷
第46号(平成23年9月18日)
巻頭言 (平成23年3月11日14:46に思う) 小林龍彦
剣持要七章行宛書簡について(V) 大竹茂雄
山名八幡宮 岸幸太郎奉納第五問目の設問考察 中村幸夫
栃木の算額より(筑西市雷神社の算額解法) 赤木 操
足利市ばんな寺の算額(1804)の解法 田部井勝稲
群馬の算額にみる比較的難しい楕円問題(その1)
?妙義神社 群算No.54?
松浦 勉
群馬県和算研究会のホームページ開設について 天谷賢児
編集後記 天谷
第45号(平成22年12月15日)
巻頭言 小林龍彦
剣持要七章行宛書簡について(U) 大竹茂雄
清水寺算額(群算No.62-1)にみる問題の一般化について 田部井勝稲
算額の類似問題の解法 鶴見和之
「天文大成」の彗星と金星の挙動について(1680年のキルヒ彗星) 田部井勝稲・小林龍彦
上毛和算春秋  
編集後記 天谷・中村
第44号(平成21年11月23日)
?創立40周年記念特集号?
巻頭言 小林龍彦
会報 復刻 1号〜12号  
関孝和260年忌に寄せて
    群馬の算額(上毛新聞より転載)
故 下平和夫
編集後記 中村・天谷
第43号(平成20年7月6日)
剣持要七章行宛書簡について(T) 大竹茂雄
開平方・開立法 鶴見和之
春の研究会 田中 充
桐生天満宮算額復元について 田部井勝稲
藤岡工業高校におけるSPP活動について 中村幸夫
秋の研究会 鈴木福蔵
高橋大人氏の追憶 大竹茂雄
上毛和算春秋  
編集後記 鈴木・中村
第42号(平成19年6月24日)
巻頭言 小林龍彦
規矩術と和算 鶴見和之
岩井右内重遠宛書簡について 大竹茂雄
陰陽額について 糸井勝次
春の研究会 田中 充
上毛文化祭
      関孝和と親子で学ぶ和算
鈴木福蔵
第一部 和算の大家関孝和?生涯と業績 大竹茂雄
第二部 親子で学ぶ和算  
小学生の部「和算のいろは」 高橋利之・鈴木福蔵 
中学生の部「円周率の歴史と計算例」 田中宏宜・中村幸夫
上毛和算春秋  
編集後記 鈴木・中村
第41号(平成18年6月25日)
上州数学文化と関孝和 小林龍彦
第6回漢字文化圏数学史並びに
数学教育国際シンポジウム開かる
田中宏宜
春の研究会 田中 充
群馬の主な和算家 大竹茂雄
算額の読み方・解法 中村幸夫
秋の研究会 田中 充
高崎地区の和算家(師弟の系譜ほか) 大竹茂雄
高崎地区の算額
清水寺、幸宮神社、倉賀野神社、八幡宮
中村幸夫
解法例と発展
清水寺(群算No.4-1、No.30、No.43) 貫前神社(群算No.3) 妙義神社(群算No.10)
 Wilkerの式の適用
鈴木福蔵
六斜術と四面体の体積 広瀬泰雄
上毛和算春秋  
編集後記 鈴木・中村
第40号(平成17年6月26日)
会長就任挨拶 小林龍彦
岩井右内重遠宛書簡 大竹茂雄
歪んだアルベロスと算額題 奥村 博
春の野外研究?榛名町祖師堂算額 鈴木福蔵
松崎利雄氏の追憶 大竹茂雄
松崎利雄さんのこと 田中 充
上毛和算春秋
編集後記 鈴木・中村
第39号(平成16年6月27日)
?道脇義正名誉会長追悼特集号?
遺影、弔辞  大竹茂雄
道脇先生ありがとうございました 下平喜代子
道脇先生のご逝去に接して 佐藤健一
道脇先生との思い出 大竹茂雄
道脇先生の記憶?1年は100年 田中 充
道脇和算ゼミ「例会」の発足 大山 誠
道脇先生と例会のこと 小林龍彦
実現させる力の卓抜な道脇先生 長井宏之
弔辞 道脇先生に贈る 天野 博
悼 道脇先生の長逝 糸井 勝次
道脇先生と上州の山々 廣瀬泰雄
ありし日の思い出 野口泰助
道脇先生追悼文 奥村 博
道脇先生と優雅な白鳥 小曽根 淳
道脇先生ありがとうございました 直井 功
追悼文 内田孝俊
道脇先生の思い出 村山隆司
道脇先生との出会い 鈴木福蔵
道脇先生との接点 中村幸夫
  --------------     
千喜良英二氏を悼む 中村幸夫
和算家の算出した答数
?小数点以下のけた数が多いのは
田中 充
剣持章行の遊歴の跡を訪ねて 高橋大人
上毛和算春秋   
編集後記 鈴木・中村
第38号(平成15年7月6日)
第5回漢字文化圏と近隣諸国の数学史・数学教育
国際シンポジウムに参加して
道脇義正
算書の初版と再版 野口泰助
天井板に張られた「算額」-祖師堂 大竹茂雄
算額題の現代解(No.8)
薬師堂(群算No.28)不明(群算No.130)
大山 誠
大竹茂雄著「中国数学通史」の紹介 天野 宏
春の研究会報告 田中 充
秋の研究会報告 田中 充
第5回漢字文化圏と近隣諸国の数学史・数学教育
数学教育国際学術討論会参加報告
中村幸夫
上毛和算春秋  
編集後記 大山・中村
第37号(平成14年6月23日)
道脇義正名誉会長の叙勲と祝賀会 中村幸夫
前橋藩の正名講 田中 充
足利市月谷町天満宮の算額 大竹茂雄
算額題の現代解(No.7)
産泰神社(群算No.35)日枝神社(群算No.40)
清水寺群算No.46) 群馬の算額解答状況
大山 誠
春の研究会報告 田中 充
剣持章行の遊歴の跡を訪ねて 高橋大人
和算(書)と指南車 中村幸夫
上毛和算春秋  
編集後記 小林
第36号(平成13年6月24日)
剣持章行没後130周年に寄せて 大竹茂雄
頼母子を調べる 田中 充
算額題の現代解(No.6)
雷電神社(群算No.33)磯部神社(群算No.58)
宮子神社(群算No.77) 貫前神社(群算No.91)
産泰神社(群算No.151,152)
大山 誠
春季研究会にお供して
北毛地区(吾妻町)の算額調査
田中 宏宜
第7回関東甲信越静和算研究群馬大会
並びに和算展の実施報告
中村幸夫
上毛和算春秋  
編集後記 大山・中村


inserted by FC2 system